15
キモノコーディネイター
板羽 エミコ
(イタハ・エミコ)
普段着だった頃の着物には、
女の子の〈カワイイ〉が
いっぱい詰まってるんです
“雑誌で見たようなアンティーク着物を着てみたい!” そんな女子たちの夢をかなえる『放課後キモノ倶楽部』。倶楽部の主宰者・板羽エミコさんは、京都で着付けの修行をするかたわら、骨董市やアンティーク着物 店に通い詰め、大正&昭和初期のアンティーク着物を収集。現在は着付け教室や着物レンタルを通じて、気軽な街着として楽しめるアンティーク着物の魅力を伝 えています。
教室やレンタルメニューは以下の通り!
予約がない場合は、常に休日という至って自由な営業スタイルなので(笑)、まずは一度お電話でお問い合わせください。
(問)TEL 080-1637-0879
WEB/ houkagokimonoclub.com/
- ●れっすんメニュー
- ・全8回(1回90分) 20,000円(分割OK)
※その他、レベルにあわせたレッスンやお悩みポイントを解決するワンポイントレッスン等もあります。詳細はHPでご確認ください。
- ●着せ付けメニュー
- ・振袖 5,500円
・訪問着 付下 4,500円
・小紋 3,500円
・浴衣 2,000円
・ヘアセット 2,500円
・メイク 2,000円
web限定フォトギャラリー
写真撮影:吉岡早百合 / 文:寿山恵子
次のすごい事

自分の笛で神楽の幕が上がる。 それはもう、鳥肌モノですよ
神楽笛製作者
市本 光男
安芸高田市の高猿神楽団で副団長を務める市本光男さん。神楽団の設立間もない頃、小道具を調達するため、必要に迫られて神楽笛づくりに取り組んだという市本さんですが、現在は笛づくり工房を構え、320(光男)ブ...(続きを読む)
前のすごい事

コートでの駆け引きは、 言葉を超えたコミュニケーション!
エスキーテニス選手
山下 進也
戦後間もない広島で誕生したエスキーテニス。広島には『日本エスキーテニス学生連盟』の事務局もあり、県内の各大学で盛んに行われています。なかでも広島工業大学は部員70名を抱える大人気のクラブ!毎回中国地区...(続きを読む)
※本サイト掲載の記事・写真・イラスト等の無断複写、複製、転載を禁じます。