117
百圭窯 主宰
沖廣 圭子
(オキヒロ・ケイコ)
童心にかえって、土とたわむれる
「さあ、3歳児に戻って、どろんこ遊びを楽しみましょう!」
教室に初心者を迎えるとき、沖廣さんは決まってこの言葉で、生徒さんの緊張を解きほぐす。“陶芸”というと、なんだか近寄りがたいもののように聞こえるが、“どろんこ遊び”と思えば、ぐっとハードルは低くなる。土とたわむれるのに、器用も不器用も一切関係ない。沖廣さん自身も、「自由気ままに土遊びを楽しんでいたら、自然と人が集まり、楽しみを分かち合う仲間に出会えました。教室に来られる生徒さんにも気構えることなく、無心で土遊びを楽しんでほしいですね」と語っている。
最初は人に誘われて、なんとなく始めた陶芸。ここまで続けてこられたのは、どんな作品を作っても、「いいわねぇ」と面白がり、褒めてくれた義母がいたからだと沖廣さんは語る。
しかし、その義母も今はもう故人となってしまった。沖廣さんは、義母の死後、手に入れた窯に感謝の思いを込めて、自分と義母の名前(百合子)からそれぞれ一字ずつ取って、『百圭窯』と名付けた。作りたいものを、作りたいように作る。そんなのびのびとした雰囲気が沖廣さんの教室にあふれているのは、褒め上手の義母との思い出を大切にしているためだろう。窯入れの順番を待つ生徒さん達の作品は、どれも個性豊かで、見る人の心まで自由にしてくれる。百圭窯の仲間たちの作品には土と向き合う無邪気な楽しさがある。
web限定のおすすめ情報
●陶芸教室 どろんこ遊ゆう
30代~70代にわたるオトナ女子たちが、ワイワイおしゃべりしながら、楽しく作品作りに取り組む、沖廣さんの陶芸教室。のびの〜びした雰囲気で、とっても居心地のよい教室です。マイペースに陶芸を楽しみたいという方にはぴったり!興味のある方は、ぜひ、体験レッスンに参加してみてください。
また、沖廣さんの作品に興味がある方は、沖廣さんのお嬢さんが営む居酒屋「向日葵」を一度訪れてみてください。お店で使われている器はすべて沖廣さんによるもの。欲しいという方には、器の販売もしています。
体験教室 問い合わせ先
082-928-6083(沖廣)
●居酒屋 向日葵
広島市中区舟入本町3-15
(tel)082-293-4959
(営)平日 昼/11:30~14:00
夜/18:00~0:00 *金・土は翌1:00まで
(休)日曜
(blog)http://blog.livedoor.jp/himawari2010910/
●イベント情報
二葉の里・明星院で百圭窯の仲間達による作陶展が開催されます。
最終日にはジャズピアノのライブもあります。お楽しみに!
日時:10月30日(金)~11月1日(日)10:00~18:00
会場:月光山大日蜜寺明星院
広島市東区二葉の里2-6-25
web限定フォトギャラリー
写真撮影:朝比奈千明 / 文:寿山恵子

日本を支えるものづくり、 ここは技術の駆け込み寺!
(株)橋川製作所 代表取締役
橋川 栄二
日本の町工場の中にはすごい技術を持った会社が数多くある。南区青崎にある橋川製作所もその一つだ。同社が創業されたのは約半世紀前のこと。最初は衣装缶の製造卸販売をしていたが、2代目社長となる栄二さ...(続きを読む)

ブラジル生まれの「勝敗のない格闘技」
カポエイラ プロフェソール
米田 周平
格闘技ファンやゲーム好きのあいだで、じわじわと人気を集めているカポエイラ。本場・ブラジルでは国技に認定され、学校のカリキュラムに加えられるほど、ポピュラーなスポーツだという。…とはいっても、こ...(続きを読む)
※本サイト掲載の記事・写真・イラスト等の無断複写、複製、転載を禁じます。