163
帽子デザイナー
有馬 大輔
(アリマ・ダイスケ)
360度、どの角度から見ても美しい帽子
被るだけでコーディネイトのアクセントとなったり、顔まわりに華やかな印象を添える帽子は、おしゃれ上級者にとって欠かせないアイテムだ。そんな帽子の魅力にはまった有馬さんは、広島でファッションの専門学校を卒業したのちに、帽子デザイナーとなることを目指して上京。再度、東京で帽子づくりの専門学校に入学したそうだ。
「学校を出たあとは帽子ブランド「CA4LA(カシラ)」で3年ほど働いて、自分のブランド「D,ari(ダリ)」を立ち上げました。東京では自宅をアトリエにしていたので、在庫も抱えられないような状況…。そこで2年ほど前から広島に拠点を移し、昨年9月にようやくアトリエ&ショップをオープンすることができました」
現在、アトリエ&ショップでは販売だけでなくセミオーダーやリボン交換もおこなっています。
「そもそも帽子の製法には、木型を用いて成形する型物と型紙から縫製していく2通りの方法があります。自分が魅せられているのは、360度どの角度から見ても美しいシルエットが造り出せる型物。自分で作ったものは、街で偶然すれ違ったとしても、ひと目でわかります!」と語る有馬さん。実は東京で活躍していた時代、そんな彼のこだわりが込められた一点物の帽子がスタイリストさんの目にとまり、数々の著名ミュージシャンの衣装にも採用されたという。
カジュアルからフォーマルまで、さまざまなファッションのエッセンスとなる帽子。皆さんも帽子のおしゃれをもっと気軽に楽しんでみてはいかがだろう?
web限定のおすすめ情報
昨年9月にオープンしたばかりの有馬さんのアトリエ兼ショップ「D,ari Atelier and Shop」。半年ごとに開かれる展示会は取引店だけでなく、一般のお客さまも大歓迎!
さっそくこの6月に秋冬物の展示会が開催される予定です。「D,ari」についてもっと詳しく知りたいという方、あるいは自分だけの帽子をオーダーしてみたいという方は、ブログもしくはフェイスブックからお問い合わせください。
●D,ari Atelier and Shop
広島市中区昭和町6-9 1F
(営)13:00~(平日) ※土日祝は予約制で営業
(E-mail)dari19790501@yahoo.co.jp
※お取引に関するお問い合わせも大歓迎です
web限定フォトギャラリー
写真撮影:吉岡早百合 / 文:寿山恵子

楽しみながら学んで、世界を広げよう!
株式会社分数大好き 代表
畠山 優子
遊んでいるうちに分数が理解でき、大好きになる!? そんな夢のようなカードゲームを開発した「株式会社分数大好き」代表の畠山さん。非常勤講師として勤めていた小学校や彼女が運営する自営学習施設「寺子屋ユウコ...(続きを読む)

可能性がゼロになるまで夢をあきらめない!
広島鯉城クラブ キャプテン
岩﨑 雄也
開幕から熱戦が続くプロ野球。昨年に続き、我らがカープは熱い盛り上がりを見せている。一方、社会人リーグでも今年の全国大会を目指して、各チームが熱い思いを胸にスタートを切ったところだ。社会人野球と聞いて、...(続きを読む)
※本サイト掲載の記事・写真・イラスト等の無断複写、複製、転載を禁じます。