164
株式会社分数大好き 代表
畠山 優子
(ハタケヤマ・ユウコ)
楽しみながら学んで、世界を広げよう!
遊んでいるうちに分数が理解でき、大好きになる!? そんな夢のようなカードゲームを開発した「株式会社分数大好き」代表の畠山さん。非常勤講師として勤めていた小学校や彼女が運営する自営学習施設「寺子屋ユウコチャングム」で、子どもたちが分数でつまずくのを見て、「楽しみながら苦手意識を克服できないものだろうか」と考え、カードゲーム「分数大好き」(特許取得)を考案したそうだ。カードゲームの遊び方はいたって簡単! たとえば分数を習っていない幼児でも(約分・通分・最小公倍数がわかっていなくても)楽しく遊ぶことができ、ゲームに勝つコツとして分数の考え方が必要となるため、遊びながら自然と分数を理解していく。また、大人の脳トレにも最適なこのゲーム。学力・年齢を超えて、幅広い層が一緒にゲームを楽しめるのも魅力的だ。「言葉が通じなくても、数字は世界共通! いつかこのカードゲームで世界大会が開けたらいいなと考えています。小さい頃から遊んできたカードで世界につながることができれば、子どもたちも幸せだし、自信につながるのではないかと思うんです」と語る畠山さん。人は“学ぶこと”を通して“世界を広げる”ものだが、もしも世界大会が実現したら、一枚のカードで子どもたちの世界は一気に広がることだろう。
カードを考案するきっかけとなった畠山さんの寺子屋では、まるでリビングで学習するようなアットホームな雰囲気の中、子どもたちはのびのびと学習に取り組んでいる。家庭と学校を往復する子どもたちにとって、寺子屋はかけがえのない“第三の場所”。家でも学校でもない場所だからこそできることもあるのだろう。畠山さんは「今後も子どもたちに夢を与えるような挑戦がしたい」と未来への抱負を語ってくれた。
web限定のおすすめ情報
なんともユニークなネーミングの自営学習施設、「寺子屋ユウコチャングム」!
ここではみんなが一緒になって勉強できるスタイルを基本とし、和気藹々とした雰囲気の中、先生も生徒も家族のような関係を築き、のびのびと学習に勤しんでいます。「分数大好き」も、そんなアットホームな雰囲気の同施設だからこそ生まれたカードゲーム。ゲームを楽しみながら、目を輝かせて分数を克服していく子どもたちの様子を見ていると、自分たちの時代にも「こんなゲームがあったらよかったのに」と羨ましく感じました!
「分数大好き」はアマゾンで販売しています。広島県内の販売場所もHPにありますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。寺子屋も気になるという方は、同施設のHPを通じて直接お問い合わせください。
●カードゲーム「分数大好き」
(HP)http://www.bunsu-daisuki.jp
※「分数大好き」の紹介コーナーです。他にもアマゾンで購入できます!
●寺子屋ユウコチャングム
(HP)http://r.goope.jp/yukochangumu
※サイトにはカードゲームの紹介はもちろん、先生のプロフィールや学習メニュー、寺子屋の様子がわかる日記が掲載されています。ぜひ、アクセスしてみてください!
●イベント情報
・5月4日(木)14:00~17:00
「新しい一歩踏み出し方セミナー」
場所:CLiP HIROSHIMA 2Fナレッジスペース
定員:30名(先着順)
参加費:1,000円
・5月5日(金)10:00~15:00
「楽学(たのがく)フェスタ」
場所:市民交流プザラ 研修室A
分数大好きを含めた楽しみながら学習できるゲームがいっぱい。
参加無料
・5月20日(土)14:00~15:00
「Teachers演奏会」
場所:CLiP HIROSHIMA
リコーダー&ピアノのデュオです。(リコーダー担当)
観覧無料
web限定フォトギャラリー
写真撮影:吉岡早百合 / 文:寿山恵子

“メダカを愛でる”という日本文化
めだか村 村長
大場 幸雄
「私が水槽に手を近づけると、ほら、メダカが寄ってくるでしょ。世話する人の足音を覚えとるんよ。大きな池で大量生産しとる所じゃ、こんなことはおきん。私にとってこいつらは“製品”じゃないんよ。子どもみたいな...(続きを読む)

360度、どの角度から見ても美しい帽子
帽子デザイナー
有馬 大輔
被るだけでコーディネイトのアクセントとなったり、顔まわりに華やかな印象を添える帽子は、おしゃれ上級者にとって欠かせないアイテムだ。そんな帽子の魅力にはまった有馬さんは、広島でファッションの専門学校を卒...(続きを読む)
※本サイト掲載の記事・写真・イラスト等の無断複写、複製、転載を禁じます。