232
シュフ
おきもとじゅんこ
(オキモト・ジュンコ)
小さな気づきで明日を変える、ママたちの挑戦
母であり、妻であり、そして社会を構成する女性の一人でもある主婦。いろんな顔を持つからこそ、主婦には気になること、やってみたいことがいっぱいある。たとえば衣食住に関することからはじまって、子育てや健康、世の中のことなど、専門家の意見を聞いてみたり、実際にアクションに移してみたりと、チャレンジしてみたいことが山積みだ。
これまでに20件以上のイベントを手がけてきた、おきもとじゅんこさんもそんな主婦の一人。きっかけとなったのは、現在9歳の長男が生まれた時だという。「子どもと一緒にものづくりを楽しみたいと思ったのですが、意外と“子連れはNG”というイベントが多いんですよ。それなら自分でやっちゃおうと思って始めました」その時、手がけたのが因島在住の画家、矢野ミチル氏とコラボした『手ぬぐいお絵描き』のワークショップだ。そこから子育て中のママたちとの出会いが生まれ、みんないろいろ悩みを抱えていることに気づき、主婦たちの勉強会のようなものが始まった。「実際のところ、活動が加速したのは1年半前くらいからです。それまでは普通に引きこもって子育てしていました。最初は子どもがいるからムリと思っていたんですが、まわりの人に助けてもらって何とかやっています」
そう言って笑うおきもとじゅんこさん。手がけたイベントのチラシを見せてもらうと、買い物で世界を変える話や晩ごはんから選挙を考える試み、ワクチンやアレルギーについて知る会など、テーマはかなり幅広い。参加してくれる人が小さな気づきを得て、なおかつ楽しんでくれるのが一番だというおきもとじゅんこさん。でも、こうした主婦たちの小さな気づきがなければ、明日は変わらないのかもしれない。
web限定のおすすめ情報
何か特別なきっかけがあったわけでなく、ある時、“よし、やろう! やってみよう!”と思い立ち、イベントを企画・開催するようになったという、おきもとじゅんこさん。一主婦として、作家さんや著名ブロガー、医師、弁護士など、いろんな方々とコンタクトを取り、今までに20以上のイベントを行ってきたそうです。お話を聞いたところ、これまでイベント運営に携わった経験はゼロ! 依頼の仕方はもちろん、謝礼の渡し方さえ知らなかったのだとか。まわりの人々に助けられ、ここまでやってこられたそうですが、そのバイタリティあふれる行動力は脱帽モノです。おきもとじゅんこさんの取り組みを皆さんに知ってもらうのには、とにかくこれまで手がけたイベント内容を紹介するのが一番! 参考までにこれまでの事例を下記に紹介しています。どこかでおきもとじゅんこさんたちのイベントを見かけた時は、ぜひ、参加してみてください。
【おきもとじゅんこさんがこれまで手がけたイベントを一部紹介!】
藤原ひろのぶさんと話そう 〜小さな一歩で世界を変える〜
“貧困の克服”をテーマに、開発途上国でさまざまな活動を行っている藤原ひろのぶさんを招いて、毎日の買い物から明日を変えていこうというトーク&懇親会。
晩ごはんを選挙で決めよう@広島市
かつて放送作家として活躍していた座間宮ガレイさんが各地で展開する選挙のお勉強会。“晩ごはん”という身近な問題を使って、プレゼン次第でどう票が動くか、あるいは開票時の公正さなどにいたるまでを家族で実際に体験。
アレルギーのお話会@広島市
山梨県やまびこ小児科クリニックの横地真樹先生を招いて、アレルギーがおきる本当の原因を学び、自分の人生にどう取り入れていくかを考えるアレルギー講座。
『檻の中のライオン』はんどう先生のやさしい憲法のお話会@広島市
「権力」をライオン、「憲法」を檻に例えた『檻の中のライオン』著書の楾大樹先生が、憲法がわたしたちの生活にどう関わっているか、パペットを使ってわかりやすく解説。
※この他にも音楽イベントや人気講師によるトーショー、染物ワークショップなど、多彩なイベントを開催されています。
●お問い合わせ先
(E-mail)okinacco@gmail.com
(tel)090-2868-9987
web限定フォトギャラリー
写真撮影:朝比奈千明 / 文:寿山恵子

太鼓がつなぐ、地縁の輪、 子どもたちの未来
碇太鼓保存会 会長
横林 須眞子
“白島九軒町の碇神社”と聞いて、はて? あんな街中に神社があったかなと首を傾げる人も少なくないだろう。実はこの神社、奈良時代を起源とする由緒ある古社。地元の人々にとっては大切な氏神さまだ。そして、その...(続きを読む)

世代を越えて、社交ダンスよ、永遠に!
グランアーチ ダンスインストラクター
金平 忠士
ジルバ、ブルース、ルンバ、タンゴにワルツ。一般には知られていないかもしれないが、広島でも社交ダンスを楽しむパーティーは結構いろんなところで開かれている。金平さんが社交ダンスと出会ったのもそんなパーティ...(続きを読む)
※本サイト掲載の記事・写真・イラスト等の無断複写、複製、転載を禁じます。