239
津田恒美記念館 資料管理人
津田 大毅
(ツダ・ダイキ)
息子の思いと一緒に甦れ、炎のストッパー!
いまやカープの14番といえば大瀬良投手だが、年配のカープファンには背番号14と聞いて思い浮かぶ投手がもう一人いる。そう、炎のストッパー、津田恒美投手だ。脳腫瘍のため、1993年に32歳の若さで亡くなった同選手。このたび彼の思い出の品を集めた『津田恒美記念館』が、マツダスタジアムへと続く通称・カープロード沿いにオープンした。
「以前からファンの方たちに、父の思い出の品を見せて欲しいと言われていました。より多くの人々に見てもらい、父のことを懐かしんでいただけたら嬉しいです」
そう話すのは資料提供者であり、記念館開設プロジェクトにも尽力した一人息子の大毅さん。実を言うと、大毅さん自身は物心ついた頃から父親のいない生活が当たり前で、津田選手との思い出がほとんどない。むしろ、名選手だった父の存在が重荷だったこともあるという。それでも記念館をつくったのには、「自分が前に進むためにも、父の思い出と向き合う必要があった」と語る大毅さん。
開設すると決めてからはクラウドファンディングで寄付金を募り、そのPRのために自転車で日本一周の旅にも出発した。プラカードを掲げて走っていると、野球ファンと思しき男性から、「あんたのお父さんはね、いいピッチャーだったんだよ」と声をかけられ、「頑張ってね!」とジュースをご馳走になったこともあるそうだ。
そうした努力が実り、目標金額をはるかに上まわる寄付金が寄せられ、晴れてオープンを迎えることができた津田恒美記念館。広島ファンにとっても、大毅さんにとっても、そこは新しい聖地のひとつと言える場所なのだ。
web限定のおすすめ情報
カープロードを歩くと、ひときわ目立つ真っ赤なビル。その2階にあるスポーツカフェの一角を改装して、この5月、『津田恒美記念館』がオープンしました。
館内には現役時代のユニホームやグラブ、トロフィーといった思い出の品が100点以上展示されており、津田恒美ファンにはまさに垂涎もののお宝がいっぱい! あの座右の銘、「弱気は最大の敵」と書かれたボールも見ることができます。
同館を設立するにあたって、息子の大毅さんはクラウドファンディングを活用して、開設資金400万円を目標に寄付金を募ったところ、なんと予想をはるかにこえて、2,600万円以上もの寄付金が集まったそうです。「その金額を見ただけでも、父がどんなに愛されているかよくわかる」という大毅さん。今後は記念館での活動を通して、広島の活性化に尽力したいと考えているそうです。皆さんもぜひ一度同館を訪れ、伝説の投手の在りし日の思い出に触れてみてください!
●津田恒美記念館
(住)広島市南区荒神町1-8 赤ヘルツインⅡ 2F
カープロード カフェスタジアム内
(開)カープのホームゲームの日 10:00〜試合終了後1時間
カープのホームゲームがない平日 10:00〜17:00
カープのホームゲームがない土・日・祝日 10:00〜20:00
(休)年中無休(※ただし大毅さんは月曜休)
(tel)082-207-2515
web限定フォトギャラリー
写真撮影:吉岡早百合 / 文:寿山恵子

オトナの遊び心全開! ようこそ模型世界(ミニチュアワールド)へ
アトリエ243 代表
角本 喜代司
皆さんは“プロモデラー”もしくは“プロフィニッシャー”という言葉をご存じだろうか? 男子が必ず通る道といっても過言ではないプラモデル製作。だが、“プロ”と名のつく人たちが手がける作品は、もはやプラモデ...(続きを読む)

お腹と心がじんわり温まる、魅惑のカレー
じわじわカレー店主
中 大輔
「カレーみたいに、何だかじわじわくるキャラだよね」というのが、じわ男さんこと、中大輔さんの第一印象。奥さんによると、一日中カレーのことばかり考えているらしく、それ以外のことはすべて二の次。トレードマー...(続きを読む)
※本サイト掲載の記事・写真・イラスト等の無断複写、複製、転載を禁じます。