249
絵描き
田山 智里
(タヤマ・チサト)
世界にひとつだけの花を描く
どこにでも住めて、働ける仕事がしたいという理由から、鍼灸師の資格を取得した田山智里さんこと、チリコさん。故郷の静岡をあとにして、はるばる広島に移住したのは、「お好み焼きとカープのまちで働きませんか」という鍼灸院の求人にひかれたからだという。現在は週1回のペースで、ひろしまジン大学の拠点・「Machi+Goto」のスペースを借りて、鍼灸・マッサージのサービスを提供するかたわら、お客さまのご要望に応じた絵画の注文も受けている。
「仕事として絵を描くようになったのは、富士山をのぞむ地元のビジターセンターで働いていた時。自然学校で使う教材を手づくりしていたんです。そこから“絵を描くこと”が、自然と自分の日常に溶け込んできたような気がします」そう語るチリコさんのもとに寄せられる絵の注文は、友だちのお店の開店祝いや100歳を迎える祖母の誕生日プレゼントなどさまざま。なかにはケータイのカバーや着物にあわせる帯と半襟など、扱ったことのない素材への注文もあり、そのたびにチリコさんはオーダー主さんの期待に応えるべく、試行錯誤を重ねて作品を何とかカタチにして届けてきた。
それぞれの大切な想いを「絵」にする作業は、「どこか治療にも似ている」というチリコさん。おそらく「知らなかった自分」や「わからなかった自身の気持ち」に気づいてあげることは、自分へのいたわりにつながるのだろう。「絵の注文を通して、人はいろんな花を咲かせていることに気づいた」とチリコさんは言うが、彼女もまた、鍼灸や絵の世界で、彼女にしか描けない美しい花を咲かせている。やさしい彩りで縁取られたチリコさんの絵は、不思議と見る人の気持ちを穏やかにしてくれる。
web限定のおすすめ情報
ひろしまジン大学が運営するオープンスペース「Machi+Goto」で、チリコさんが木曜日の日替わり店主として、お店を開いています。どなたでもゆったり過ごせるよう、足湯やおきゅうなどのサービスをご用意しているとのこと。小さなお子さんや仕事をしたいお父さんも大歓迎! からだを整える講座やものづくりの講座も随時実施しているそうです。
●アトリエとおきゅう チコリ
(住)オープンスペース Machi+Goto
広島市西区草津南2丁目8-6
(営)毎週木曜 10:30〜15:30
(FB)アトリエとおきゅう チコリ
※お問い合わせは上記のフェイスブックでお願いします。
web限定フォトギャラリー
写真撮影:朝比奈千明 / 文:寿山恵子

「自転車で走りたいまち」への移住のススメ
サイクリスト
樋口 健
昨年末、関西から広島に移住してきたばかりのサイクリスト、樋口さん。「なぜ、広島に?」と移住の理由を問うと、「自転車を通じて瀬戸内エリアの自然に触れ、すっかりこの地域の魅力にはまってしまったんです」とい...(続きを読む)

小さな緑の森がこころを和ませる
苔玉・苔テラリウム作家
舛岡 起久子
「苔って畑や庭でジャマ者扱いされているでしょ。わけもなく捨てられるのが不憫だから、何かカタチにしてみたいなと思ったのが苔を扱うようになった始まりなんです」そう語るのは、いま巷で話題の苔玉・苔テラリウム...(続きを読む)
※本サイト掲載の記事・写真・イラスト等の無断複写、複製、転載を禁じます。